000 %

スタッフコラム

日本のM&Aはほとんどが友好的


友好的M&Aと敵対的M&A

後継者不足の解消や事業の存続など、多くの経営者様が抱える問題を解決する為の一つの手段として、M&Aが選択されています。
調剤薬局業界など含めて、日本でも多くのM&Aが実行されています。
「乗っ取り」など良くないイメージをお持ちの方もいらっしゃいますが、これは敵対的M&Aと呼ばれるタイプで、日本の中小企業のM&Aのほとんどは、友好的M&Aと呼ばれるタイプとなります。
————————————————————————
【友好的M&A】
→売り手と買い手が対等な立場で条件交渉を行い、お互いにWINWINを感じられるM&Aのこと。
【敵対的M&A】
→買収対象会社(売り手側)の取締役会または、株主総会によって同意が得られていないM&Aのこと。
————————————————————————
敵対的M&Aのイメージが、世間にある理由としては、過去の敵対的M&Aの事例をメディアが取り上げたことも、一つの理由としてあるでしょう。
日本で実施された数万件というM&A事例の中で、敵対的M&Aが成功したのは、片手で数えられる程度ではないでしょうか。
また、M&A後に合併会社の内部派閥争いなどで多くの人が関わり、良くない噂だけが広まったこともあると予想できます。

調剤薬局業界のM&A

昨今、非常に活発な動きをしているのが、調剤薬局業界のM&Aです。
業界再編の真っただ中で、大手各社の多くがM&Aによって店舗数を伸ばしています。
また、中小の地場企業においても、今後の業界変動に耐えられるように、M&Aによって経営基盤の強化を図り、更にはドミナントエリアの医療を守るために積極的な買収をされている企業様も多くございます。
ご相談をいただく経営者様は、後継者不足やご体調などの不安から、経営の存続に不安を抱えている方が多くいらっしゃいます。そのような不安を解決するために、経営者さまのお考えに沿ったM&Aが実行されていることがほとんどですので、ご安心いただければと思います。

〇M&A豆知識〇
M&Aのは何の略?
【merger and acquisition】(合併と買収)の略です。
・merger [mɝdʒɚ]
・acquisition [æ.kwɪ.ˈzɪ.ʃən]
<マージャ(ズ)エン(ド)アクィジシャン(ズ)>
( )内は聞こえない程度です。


Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/cbconsulting/cbconsulting.co.jp/public_html/wp-content/themes/cbconsulting/templates/parts/staff-sidebar-column.php on line 20

同じカテゴリの記事